無理なダイエットは美人にはなれない!健康的な体重目標とは?
ダイエットの目標といえば、「いつまでに何kg痩せる」ですよね、
ですが、あまりにも無理のある目標体重や期間を設定している方は少なくありません。
急なダイエットや、体重を落としすぎてしまうことは心と体に大きなダメージを与えてしまうことがあります。
どうしても痩せたいと考えている方、もしくは今現在急激に痩せるためのダイエットをしている方、果たして本当にそうでしょうか。
これ以上痩せる必要があるのか、そのダイエット方法でキレイになれるのか、改めて自分と相談してみてほしいと思います。
ヘルシーダイエットの決定版!
⇒酵素ドリンク特集
無理なダイエットがもたらす危険
○○しか食べない食事や、食事の回数や量を減らすといった食事制限を利用したダイエットは確かに即効性が高い減量法です。
ですが、これらの食事で栄養不足が続けば体の不調につながるのは当然ですよね。
また、既に充分体重が減っているのにも関わらず、もっともっと痩せたいと考えてしまうのも危険です。
このような“無理なダイエット”を続けてしまうことでどんな危険があるのか、いくつか例をあげてみましょう。
体調不良
無理な食事制限は、体の健康を維持するために必要な栄養素が取れないので脳や内臓の動きが低下します。
貧血や立ちくらみ、疲れ、冷え、便秘などさまざまな不調につながります。
特定のものだけを食べたり、断食のように食事の回数を減らすような食事制限は良いダイエット法とは言えません。
摂食障害
自分の体型や体重に対して、強い思い込みやこだわりを持ちすぎると拒食症や過食症などの摂食障害の危険があります。
食べること自体に強い不安を持つので食事ができなくなり、極端に痩せてしまうのが拒食症。
反対に、自分をコントロールしきれずに大量に食べてしまうのが過食症です。
食べてしまったことをなかったことにするため、ために吐いたり、下剤を使ってしまうなどの無理を続けてしまいます。
摂食障害によって体温や血圧、筋力が低下し、異常なまでに痩せてしまうので命の危険になることもありえます。
摂食障害は心の病気ですから、一度発症するとすぐに解消するのは難しくなってしまうのです。
月経異常
女性であれば、いつかは結婚、それから妊娠したいと思うのはごく自然なことです。
ですが、無理なダイエットは月経や卵巣機能に異常を及ぼしてしまうことがあります。
栄養が不足していると、命を維持するために最低限必要な機能を果たす心臓や肺に優先して栄養が送られます。
すると、命を維持するのと直接関わりがない生殖器に影響が出てしまいやすいのです。
すると女性ホルモンの分泌量に影響して、生理周期が乱れたり、生理が止まってしまったりする可能性があります。
月経異常を放っておくと、いずれ「子どもが欲しい」と思ったときに辛い思いをするかもしれません。
体重よりもスタイルを意識すべし!
なぜダイエットしたいのか、それは「キレイになりたい」からですよね。
女性がキレイに見える条件は、体重ではなく体型、スタイルです。
確かに、あまりにも体重が多すぎるとあくまで一般的に言う美人から遠ざかってしまいますし、健康にもよくありません。
ですが体重はあくまで目安。ある程度一般的な体重まで落とすことができたら、その次は理想とするボディラインを目指せばいいのです。
女優さんやモデルさんのようになりたいならなおさら、体重ではなく体型に注目するべきです。
細いウエストがほしいなら、くびれを作るエクササイズ。スラっとした細い足になりたいなら、むくみ対策。
そもそも良い姿勢を意識するだけでも、自然と女性らしい体つきに近づいていくものです。
「食事を減らして体重を落とせばキレイになる」こんな思い込みはすぐに捨ててくださいね!
【関連記事】そのムダ肉、むくみかも?
⇒むくみ徹底解消でスッキリ小顔&メリハリ美脚!
無理のないダイエットの目標設定とは?
それだけを目標にするのはよくありませんが、数値としてはわかりやすいので目安として目標にするのは悪いことではありません。
ダイエット中に定期的に記録することでモチベーションの維持にもつながるでしょう。
健康的に目標の体重とダイエット期間を設定するためのポイントを2点紹介します。
目標体重はBMIを参考に
BMIというのは、世界共通で使われている肥満度を示す体格指数です。
【体重(㎏)÷身長(m)×身長(m)】の計算式で求められ、18.5~25未満が標準体重とされています。
これを下回れば痩せすぎ、上回れば肥満と診断することができますので、まずは自分のBMIを計算してみましょう。
これもあくまで目安ですが、このBMIが21で“適正体重”、19で“美容体重”と言われています。
ダイエットする際に目標にするなら、まずは標準体重、続いて美容体重を目指すようにすると良いでしょう。
ただし、その人の年齢や骨格、体質などによって適正となるBMIは変わってきます。あくまで目安として利用してみてくださいね。
【適正体重の求め方】
身長(m)×身長(m)×21
※身長が160㎝であれば、53.76㎏
【美容体重の求め方】
身長(m)×身長(m)×19
※身長が160㎝であれば、48.64㎏
美容体重よりもさらに低く、BMIが17で“モデル体重”という目安もあります。
ですが、実際にはBMIが17というのは痩せすぎの数値に入りますので、健康面で言うと心配のある体重です。
本当にそこまで減量する必要があるのか改めて自分と相談してみてほしいと思います。
痩せるペースは月に体重の5%を目安に
無理のないダイエットをするためには、減量のペースにも注意が必要です。
よく、ダイエット法やダイエット食品の宣伝文句で、「短期間で10㎏減量成功!」などという表現を目にすることがあるでしょう。
ですが、それが無理のないペースかどうかは、スタート時の体重によります。
160㎝80㎏の人なら、短期間で10㎏痩せることが可能でも、同じ身長で55㎏の人が急に10㎏も減量するのはとても健康とは言えません。
急な減量は体調を崩しやすいのはもちろん、リバウンドもしやすいのでダイエットの失敗にもつながります。
1ヶ月の減量ペースは、スタート時の体重から多くても5%までにするのが良いでしょう。
80㎏スタートならその月は75㎏、55㎏スタートなら53㎏程度であれば、無理のない範囲だと言えそうです。
キレイだな、美人だなと思う女性は誰もが、ヘルシーで、笑顔が素敵で、生き方も素敵に見える女性ではないでしょうか。
体重ばかりを意識した無理なダイエットは心も体も疲弊させて、当初に目的としていた「キレイになる」ことからは遠ざかってしまいます。
ダイエットするなら中身も外見も健康であることを前提に、キレイになれる方法で取り組んでくださいね!
個人の体験などをもとにした内容となっています。記事を参考にダイエットをお試しの際は、健康状態や安全面に十分配慮のうえ、正しい方法でおこなってください。
- 関連記事一覧
-
- ダイエットのモチベーションUPにも役立つハッピーメンタルを作る極意とは?
- オシャレなカフェランチに欠かせないアボカドはダイエットもサポートしてくれる優秀果物だった!
- こんなに頑張っているのに!運動しても痩せられない理由3つ
- 補正下着は一瞬でプロポーション向上!だけど痩せる事はできない?
- 代謝アップ&便秘解消で5キロ減!トマト成分がダイエットに効果的な理由
- 脳でダイエットする!太る脳の改善方法とは?
- 手作りグラノーラとミューズリーで健康ダイエットを目指そう!
- 夏のダイエットは現状維持でOK?こんな方法は危険です
- コレもダメだった!皆が失敗した意味なしダイエット
- 超簡単ダイエットならツボを押せ!ダイエットに効くツボ刺激法!