やっぱり杜仲茶が痩せる!むくみ、糖、脂肪対策に…驚きの5つのダイエットパワー
痩せる飲み物として杜仲茶ってちょっと昔はやりましたよね・・・
でも、なぜか今は人気薄。ちょっと皆さん!忘れていませんか?
杜仲茶って今やトキメク「トクホ」第一号のお茶なんです。
色々なダイエットティーは世の中に溢れていますが、もう一度杜仲茶の良さを再認識してみましょう。
今回は、杜仲茶の5つのダイエット効果をお届けします。
杜仲茶のダイエットパワー5つ
1・利尿作用で浮腫み軽減
ぽっちゃり体型の人の中には、脂肪だけではなく「水分」で浮腫み太って見えるという方もいます。
体重以上に見た目が太って見える人って、大体この浮腫みが原因みたい。
体の浮腫みには色々ありますが、体の中に溜まった老廃物と水分が上手く外に排泄されないために浮腫み、セルライトと言う形で体に付いてしまうのが難点。
細胞と細胞の間に水分が入り込み膨れ上がって浮腫み症状として現れてしまうんです。
そんな時に効果を発揮するのが杜仲茶。
杜仲茶には強力な利尿作用がありますので、体のめぐりを良くして老廃物と水分を同時に外に押し出す力の手助けになります。
浮腫みが改善されると体も軽く、見た目もすっきりしてきますよ!
2・血糖値の上昇を穏やかにする
血糖値の上昇を緩やかにすると良いのはどうしてだと思いますか?
血糖値が急上昇すると、体は「脂肪に変えなくちゃ」という指令を同時に出すのだといわれています。
そのため、食べたものが全部脂肪になっちゃう恐ろしい事に繋がってしまうんですよ!
血糖値は、空腹時に食事をしたり、白米など糖質を摂った時に上がりやすいと言われます。ダイエット中は食べたい気持ちを抑えて常に空腹状態。
どうしても血糖値は上がりやすい状況にあるんですよね。
それを抑えてくれるのが杜仲茶です。食事の前に1杯、食事中に1杯、そして食事後に1杯というように杜仲茶を飲むことで血糖値の急上昇をブロック。
太りにくい体に変えていくことが出来ます。
3・血液の流れを良くして代謝UP
運動不足や、不摂生が続くと血液の流れが悪くなります。
血液の流れが悪くなると、体の機能が上手く動かなくなり代謝がドンドン落ちてしまうんですよね。
杜仲茶は、血液をサラサラにする効果がありますので、飲むだけで代謝がグングン上げることができるんです。
杜仲茶を暖めて飲めば、内蔵の冷えにも効果を発揮します。
内臓機能が正常に動くだけでも、かなりのカロリー消費になるので、ダイエット効果をどんどんUPさせる事が可能。
4・生活習慣病予防になる
杜仲茶には、生活習慣病を予防する力があります。
杜仲茶には、血液中のコレステロール値を下げる働きや、中性脂肪を抑える働きがあり、血圧もコントロールする事ができるようになります。
血圧が下がれば、動脈硬化の可能性も少なくなり健康的な体を手に入れることができるようになりますよね!
生活習慣病で毎年何人もの方が命を落としています。
杜仲茶は、子供からお年寄りまで気軽に飲めるお茶なので家族全員で飲むのも良いでしょう。
5・内臓脂肪を落すことができる
ダイエットで頑張っても見た目が変わらないのはナゼだと思いますか?
実は、人間は内臓脂肪から使われるように出来ているからなんです。
空腹やカロリー不足になると脂肪を使って体を保とうとするのですが、使われる最初の脂肪は皮下脂肪ではなく内臓脂肪。
見えない脂肪なんです。
そのため、見た目の変化があまり無くダイエットがイヤになってしまう人もいるみたい。
そんな時は杜仲茶をガンガン飲みましょう。
杜仲茶には、内臓脂肪を落す働きが他のお茶よりも優れています。
内臓脂肪をそぎ落とせば、次は皮下脂肪の番!
見た目を大幅に変えたい、そんなダイエットをしているのなら、杜仲茶は絶対に飲んだほうが良いお茶なんですよ!
「杜仲茶って全然効果ないんだもん」そんな世間のうわさに流されてやめてしまった人も、もう一度杜仲茶ダイエットで本気を見せてみませんか?
【おすすめ関連記事】
⇒痩せるお茶ランキング
個人の体験などをもとにした内容となっています。記事を参考にダイエットをお試しの際は、健康状態や安全面に十分配慮のうえ、正しい方法でおこなってください。
- 関連記事一覧